
■令和2年度三重県・伊勢市・度会町総合防災訓練に参加致しました
『令和2年度三重県・伊勢市・玉城町・度会町総合防災訓練』に参加させていただきました🙇♀️ 今年は新型コロナウイルス感染症が発生している状況で、南海トラフ地震が発生したと想定し、『密』を避け感染対策を取り入れた訓練でした …
『令和2年度三重県・伊勢市・玉城町・度会町総合防災訓練』に参加させていただきました🙇♀️ 今年は新型コロナウイルス感染症が発生している状況で、南海トラフ地震が発生したと想定し、『密』を避け感染対策を取り入れた訓練でした …
私たち全日本ドローン協会は、 『令和元年度 緊急消防援助隊近畿ブロック合同訓練』に参加させていただきました。 三重県南東沖を震源とする巨大地震が発生し、東海地方において甚大な被害が発生したと想定した訓練です。 10/26 …
この度、鈴鹿市総合防災訓練に参加させて頂きました。 天気予報は雨の確率が高かったのですが、好天に恵まれました。 地域・一般の方のご来場も多く、近くでドローンを見て頂けるいい機会になったと思います。 鈴鹿消防バイク支援隊” …
本日三重県庁にて、【大規模災害時における無人航空機による情報収集に関する協定】を締結させて頂きました。 地域社会への貢献として、今後防災訓練や関係各所との連携を深めていきたいと思います。
7月27日、鈴鹿市役所において、 全日本ドローン協会がJAPAN47(災害対策建設協会)様と共に 災害時支援協定を締結いたしました! ドローンを扱う事業者として、地域・社会に貢献できればと思います。
11月18日に開催された『名張市総合防災訓練』に参加させていただきました! 残念ながら雨天でしたので、フライトは中止させていただきました。 災害対策本部において実機の展示をさせていただき、 本部から2キロ程離れた梅が丘小 …
日本のドローン業界は目覚ましく発展し、個人の趣味から産業・防災・娯楽やドローンレースなど活躍の場が大きく広がっています。
当協会ではドローンの性能や機能、航空法を正しく理解して安全にフライトできるよう、基本的な技能や知識を習得できる環境を整備いたします。小さなお子様からご年配の方まで楽しく正しくドローンを利用するための支援活動を提案していきます。
建設現場の生産性向上にむけて、測量・設計から、施工・管理にいたる全プロセスにおいて情報化を前提とした「i-Construcction」に力を入れていきます。専門的な技術・知識を持ちあわせたパイロットの育成にも力を入れていきます。
また当協会では災害対策を重視し、地域の安全を守ることを目的としています。日本各地でここ数年おこる自然災害の規模が大きくなりました。災害時にドローンを使っていち早く情報収集をし、他ドローン協会や団体、自衛隊・警察・消防と協力し人命救助や安全確保に役立てるよう活動してまいります。
空撮・レースなど趣味や目標をもち、ドローンを通じて豊かな人生になる。
ドローンを通じて人や地域の役にたつ。
ドローンを通じて建設業界の発展を目指す。
3つの理念のもとに活動していきます。
山崎利恵
昨今、建築、測量、防災など様々な分野においてドローンの活用が期待されいています。その中、ドローンを操縦する技術や知識が圧倒的に不足しています。またその技術を学べる機関も少ないのが現状です。こうした現状を踏まえてAJDAでは少しでもドローン操縦の知識や技術を多くの方に学んでいただきたいと考えています。これからドローンの活用を考えている企業の方々にも安全に操縦が行えるよう、基礎知識と技術を学んでいただける機会を作ってまいります。
あなたも正しく・安全にドローンを飛ばしてみませんか?
一般会員
入会金 1,000円
年会費 3,000円
法人会員
入会金 10,000円
年会費 20,000円
学生会員
入会金 500円
年会費 1,000円
公共会員
入会金 無料
年会費 無料
講習会・入会の詳細等は以下のフォームからお問い合わせください